公開講座「水と環境}第1回講座
理事 河野通之
開催日時 2023年2月25日 14:00~17:00
申込 下記URLを開き、順に記入頂き2月15日までに送信下さい。https://kuramae-bioenergy.jp/?page_id=2479&preview=true
3)講座内容
①タイトル:「多摩川の水、これまでと これから~その水流と水質と下水道整備をめぐる取組みを通じて~」
講師 :伊達知見氏 建設技術コンサルタント
概要 :長年にわたり地方自治体において、都市の基盤整備に関する政策策定、計画及び設計等に携わり、この間に培われた技術や現場の経験を通して、首都圏を代表する河川である多摩川を取り上げます。概ね半世紀にわたる様々な取組みによって、何がどのように変わったのか、とりわけ多摩川の水に注目して振り返り、併せてこれからの河川などの水環境のあり方を探ってみたい。
②タイトル:「電機技術者から見た水の半世紀」
講師 :瀧田 正人氏 蔵前バイオエネルギー
概要 :1970年に総合電機メーカに就職し、本社技術部として一番長く上下水道のプラント を担当してきた。この年は水質汚濁防止法が制定された年でもあり、社会の基本インフラ の進化を共に歩んだものとして、その変遷とこれからのことを探っていきたい。
第1回講座について、ご質問がある方は下記メールアドレスにて問い合わせください。mizutokankyou@gmail.com
以上
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年2月
カテゴリー
タグ一覧
- NPO法人蔵前バイオエネルギー
- ウイルス、ナノサイズの大きさ、細胞を持たない
- テスト実施報告
- バイオエネルギー
- バイオマス発電所
- フォッサマグナ、成因
- ポーラス竹炭
- メルマガ
- 人生
- 仏教
- 再生可能エネルギー一般
- 再生可能エネルギー(バイオマス以外)
- 勉強会
- 動物と植物の違い
- 吉澤文庫
- 土壌改良効果
- 地政学
- 多数の宇宙、階層構造
- 天守閣、城
- 実用化段階
- 実証段階
- 展示会・講演会レポート
- 市場・経済活動
- 度量原器、精度アップ
- 恐竜、発掘、研究
- 政治・政策
- 文化
- 新コロナウイルス、1929年の大恐慌
- 日本初、大型古墳、但馬
- 有機農法、有害虫、捕獲方法
- 本の紹介
- 森林(含竹林)資源
- 歴史
- 池田古墳、最古の前方後円墳
- 海外情報
- 環境保護
- 生態
- 藻類資源
- 補助金
- 記憶
- 調査報告
- 遺伝子
- 都市剪定枝
- 雑草の多様性、染色体、形態
- 食文化