「イスラムがヨーロッパ世界を創造した」—歴史に探る「共存の道—」2023年11月16日 吉澤有介
宮田 律著、光文社新書、2022年5月刊 著者は1955年、山梨県に生まれ、慶應義塾大学文学部史学科卒、同大学院文学研究科で史学を専攻して、カリフォルニア大学(UCLA)に留学しました。静岡県立大学で中東アフリカ論や国 … 続きを読む
「ニッポンの氷河時代」—化石でたどる気候変動— 2023年11月8日 吉澤有介
大阪市立自然史博物館監修、河出書房新社2023年9月刊 本書は、2016年7月から10月にかけて開催された、大阪市立自然博物館第47回特別展「氷河時代」の内容を再編して、書下ろしを加えたものです。この年の夏の暑さは格別で … 続きを読む
「植物誌」 2023年11月3日 吉澤有介
佐藤達夫著、河出文庫、2023年9月刊 著者は、1904年福岡県に生まれ、熊本の五高を経て東京帝国大学法学部を卒業しました。内務省に入り、法制局に移って、戦後の日本国憲法の起草に携わりました。法制局長官、人事院総裁とな … 続きを読む
塩野七生「ローマ人の物語」スペシャル・ガイドブック 2023年11月1日 吉澤有介
新潮社編、新潮文庫、平成23年9月刊 本書は今秋、文化勲章を受章した歴史家・塩野七生さんの大著「ローマ人の物語」文庫本全43巻のスペシャル・ガイドブック2007年・新潮社刊を、一冊の写真文庫本にまとめたものです。文庫 … 続きを読む
「偉大なる失敗」 2023年10月20日 吉澤有介
マリオ・リヴィオ著、千葉敏生訳、早川ノン・フィクション文庫、2017年2月刊 著者は、アメリカの著名な天体物理学者です。宇宙望遠鏡科学研究所の科学部門長として、宇宙の膨張、ブラックホール、知的生命の起源などに広い関心を持 … 続きを読む
さらに見るにはページ右にある カテゴリーの「サロンの話題」をクリックしてください。