サロンの話題

「美食地質学入門」—和食と日本列島の素敵な関係— 2023年5月25日 吉澤有介

巽 好幸著、光文社新書、2022年11月刊 著者は、1954年大阪府の生まれです。東京大学大学院理学系研究科博士課程を経て、京都大学総合人間学部教授、東京大学海洋研究所教授、神戸大学海洋底探査センター教授などを歴任しまし … 続きを読む

「鳥マニアックス」—鳥と世界の意外な関係—2023年5月15日 吉澤有介

松原 始著、カンゼン、2019年12月刊  著者は1969年生まれ、京都大学理学部卒、同大学院理学研究科博士課程修了。専門は動物行動学。現在は東京大学総合研究博物館特任助教です。研究テーマはカラスの生態、行動動物学で、「 … 続きを読む

「海の地政学」—海軍提督が語る歴史と戦略— 2023年4月21日 吉澤有介

ジェイムズ・スタヴリデイス著、北川知子訳、早川書房2017年9月刊 著者は、アメリカ合衆国の海軍大将(退役)です。1976年に海軍兵学校を卒業し、海軍士官として35年以上を世界の海で過ごしました。2009年から4年間、海 … 続きを読む

「人事の古代史」—律令官人制からみた古代日本—  2023年4月23日 吉澤有介

十川陽一著、ちくま新書、2020年6月刊 著者は1980年生まれ、慶應義塾大学大学院文学研究科で博士(史学)、山形大学人文社会科学部准教授を経て、現在は母校の文学部准教授です。著書に「日本古代の国家と造営事業」、「天皇側 … 続きを読む

「古代への情熱」 2023年4月12日 吉澤有介

H・シュリーマン著、池内 紀訳、角川文庫、令和5年2月刊 トロヤやミケネなどの古代遺跡を発掘したハインリヒ・シュリーマン(1822~1890)には、多くの著書がありますが、自伝は書きませんでした。ただ自分がいつごろ、どの … 続きを読む

さらに見るにはページ右にある カテゴリーの「サロンの話題」をクリックしてください。