記事の検索
-
最近の記事
カテゴリーを選択
「林業・農業」カテゴリーアーカイブ
「スイカのタネはなぜ散らばっているのか」稲垣栄洋著、西本眞理子・絵、草思社2017年9月刊 2019年1月26日 吉澤有介
著者は静岡大学農学部教授、雑草生態学が専門で、すでに何回かご紹介しました。植物そ … 続きを読む
イギリス 農産物生産性向上と環境負荷低減に資金を拠出 2018/9/26荒川英敏
ロンドン便り その154
「稲の日本史」佐藤洋一郎著 2018年6月3日 吉澤有介
角川文庫、平成30年3月刊 著者は京大農学部出身の稲の専門家で、総合地球環境学研 … 続きを読む
カテゴリー: 林業・農業
「稲の日本史」佐藤洋一郎著 2018年6月3日 吉澤有介 はコメントを受け付けていません
「ミツバチの世界へ旅する」原野健一著 2018年2月25日 吉澤有介
東海大学出版部、2017年12月刊 著者は、玉川大学学術研究所ミツバチ科学研究セ … 続きを読む
「超能力微生物」小泉武夫著 2017年9月5日 吉澤有介
文春新書、2017年4月刊 著者は、東京農業大学名誉教授で、専門は醸造学・発酵学 … 続きを読む
「コケの謎」盛口 満著 2019年7月14日 吉澤有介
- ゲッチョ先生、コケを食う - どうぶつ社2008年7月刊 ゲッチョ先生として … 続きを読む
「落葉樹林の文化史」ロバート・A・アスキンズ著2017年3月30日 吉澤有介
- 恐竜時代から続く生態系の物語 - 黒沢玲子訳、築地書館2016年1 … 続きを読む
「食の人類史」佐藤洋一郎著 2016年10月23日吉澤有介
- ユーラシアの狩猟・採集、農耕、遊牧 - ユーラシアでは、人々は狩猟と採集、農 … 続きを読む
「鳥獣害」祖田修著 2016年12月22日 吉澤有介
- 動物たちとどう向きあうか - イノシシ、シカ、サル、クマなどによる鳥獣害が、 … 続きを読む
「樹木と暮らす古代人」 樋上昇著 2016年11月1日 吉澤有介
- 木製品が語る弥生・古墳時代- 林業はいつ頃から始まったのでしょうか。著者は多 … 続きを読む
カテゴリー: 林業・農業
「樹木と暮らす古代人」 樋上昇著 2016年11月1日 吉澤有介 はコメントを受け付けていません
「奇妙な菌類」白水 貴著2016年8月20日 吉澤有介
— ミクロ世界の生存戦略 — 菌類は、植物よりも私たち人 … 続きを読む
異端の植物「水草を科学する」田中法生著 2016年3月2日 吉澤有介
水草とはどんな植物なのでしょうか。なぜ水中を生きるのでしょうか。水草は池や沼でよ … 続きを読む
カテゴリー: 林業・農業
異端の植物「水草を科学する」田中法生著 2016年3月2日 吉澤有介 はコメントを受け付けていません
「たたかう植物」仁義なき生存戦略 稲垣栄洋著 2015年11月20日 吉澤有介
私たちは植物を見ると癒されます。緑の木々や美しい草花などの植物たちの世界は、いか … 続きを読む
「猟師の肉は腐らない」小泉武夫著 2015年10月15日 吉澤有介
著者はおなじみの東京農業大学名誉教授、発酵学から世界の食文化へと幅広い活動を続け … 続きを読む
「わたしの森林研究」直江将司著 2015年8月6日吉澤有介
- 鳥のタネまきに注目して - 著者は1983年香川県丸亀市生まれ、京都府立大学 … 続きを読む
スイス式「森のひとの育て方」浜田久美子著2015年7月24日吉澤有介
— 生態系を守るプロになる職業教育システム— 著者は、精 … 続きを読む
カテゴリー: 林業・農業
スイス式「森のひとの育て方」浜田久美子著2015年7月24日吉澤有介 はコメントを受け付けていません
「ホントに緑は猛暑を和らげるか」福岡義隆著2015年6月15日 吉澤有介
- 植物気候学への誘い - 著者の都市の温度研究は、40年ほど前にダーウィンの「 … 続きを読む
「ミミズの話」エイミイ・スチュアート著 2015年5月25日 吉澤有介
人類にとって重要な生き物「ミミズの話」 著者は、テキサス大学大学院を … 続きを読む
エコプロダクツ 日本の取り組みが遅れている 斎藤米司
CO2削減(排出権取引等)に気づいている世界的な大手企業が参入している中何故、日 … 続きを読む
「これから食えなくなる魚」小松正之著2014年12月23日 吉澤有介
著者はもと水産庁の参事官で、多くの国際会議の日本代表を務め、捕鯨問題などでは、 … 続きを読む